演色のための考察

Home フォーラム 自然で繊細な光を楽しむ会 演色のための考察

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にkobaにより2日、 3時間前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1605 返信
    koba
    キーマスター

    一般的なBAR-TAPEを使って演色用照明をつくる予定
    演色なので調光性能を難しく考えることはナンセンス
    色相を決めて白っぽさを変更できればそれで十分
    重要なのは色彩の変更方法と利便性かな
    1)スマホからワイヤレスでデータ送信したい
    2)簡単に格納してその色彩で常時点灯するようにしたい
    3)Wall Washerも可能なように2色を基準とする

    STOREコマンドを新設してBANK0に一色だけクイックセーブできるようにした
    スマホからBlueToothで接続するプログラムを製造しましょう

    #1606 返信
    koba
    キーマスター

    とりあえずOstwald指定だけだけど
    AcrylicEdgeがBLEで動作するようなった
    理屈では分かっていたけど現実に無線で動かしてみると
    斬新な感じがしてとってもいい

    さて次はAndroid環境から操作できるプログラムを
    Xamarinで作りましょう

    #1607 返信
    koba
    キーマスター

    と考えていたら、あらま
    Xamarin ⇒ MAUI
    ということになってるみたい、ちょっと南国気分

    最近導入したLinuxMintは本家AndroidStudioでお試し
    WindowsではMAUIでHelloWorldやってみた
    「Click Me!」
    本家よりかっこいいじゃん
    Remoteも.netだし最初はMAUIかな
    LocalDeviceで必要なタップ7回は公然の秘密?

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
返信先: 演色のための考察
あなたの情報: